ようこそ、出水市立図書館へ

図書館は読書活動日本一の

まちづくりを目指しています

移動図書館車「いずみ号」は要望があれば開館いたします

「 図書館 」の検索結果
  • 夏休み図書館探検
    6月30日(月)から申込開始します。普段は見ることができない場所を探検したり、カウンターで本の貸出・返却、本の修理などを体験することができます。今年の夏、ぜひ図書館のお仕事を体験してみませんか?図書館のおしごとを体験しよう!ふだんみることができない場所を探検しよう!移動図書館車を見学しよう!くわしいことはカウンターで聞いてね!日時7月23日(水)~7月25日(金)・28日(月)時間13:00~16:00場所中央図書館対象小学5年生~中学3年生まで内容図書の貸出/返却 本の修理 館内見学など募集人数8人(1日2人)※応募者多数の場合は初めての方を優先します。参加料無料申込期間6月30日(月)~7月13日(日)※定員になり次第、締め切りとなります。申込み・お問い合わせ先中央図書館  ☎63-2105高尾野図書館 ☎82-5452野田図書館  ☎84-3100※すべての図書館で受付します。※申込みに取得した個人情報はイベントの参加確認と連絡以外に使用いたしません。
    Read More
  • 第11回 図書館を使った調べる学習コンクール 審査結果
    7月1日から9月15日まで募集しました「図書館を使った調べる学習コンクール」に11点の応募がありました。図書館内審査会、出水市教育委員会読書推進室の審査を経て、以下のとおり入賞作品を選出しましたのでお知らせいたします。応募していただいたみなさん、誠にありがとうございました。 第11回 出水市立図書館 図書館を使った調べる学習コンクール 結果表彰学校・学年作品名館長賞野田小学校2年ガラスってむずかしい でも すごい!おしゃれ!あま~い!?優秀賞大川内小学校4年おもわずおっと言ってしまう 金のひみつ優秀賞出水小学校3年ツルのふしぎ入選米ノ津小学校3年白血球いっぱい自由けんきゅう入選西出水小学校4年お金について入選出水小学校3年夏やさいの病がい虫について知ろう入選野田小学校5年炭酸水って自分でも作れるの?入賞作品は、令和6年11月17日(日)に中央図書館で表彰します。入賞者へは表彰式についてのご案内をお知らせします。受賞されたみなさん、誠におめでとうございます。次年度も入賞めざして、作品づくりに励んでください。また、市内各学校からのご応募もお待ちしております。
    Read More
  • 第12回 図書館を使った調べる学習コンクール
    作品作り方講座の申込みは、7月1日(火)から受付します。夏休みの自由研究にも活用できる講座だよ!作品 作り方講座対象小学生・中学生(小学4年生以下は保護者同伴)内容日常で疑問に思ったことや知りたいことを図書館を使って調べます。結果を作品としてまとめ、コンクールへ応募します。日時2025年7月27日(日)10:00~12:00  第1回 テーマの決め方・図書館の使い方など2025年8月17日(日)10:00~12:00  第2回 まとめかた、個別指導など※全2回の講座です。2回とも受講をお勧めします。場所出水市立中央図書館 研修室定員20名(定員になり次第、受付を終了します)参加費無料持ってくるもの筆記用具、図書館利用者カード講座申込期間2025年7月1日(火)~7月26日(土)注意事項講座に参加される方は、コンクールへ作品を提出することになります。作品原本はコンクールに提出しますので、学校の宿題には作品のコピーを提出することになります。他コンクールとの二重応募はできません。申込み先出水市内の各図書館カウンター、またはお電話お問い合わせ出水市立中央図書館  ☎0996-63-2105出水市立高尾野図書館 ☎0996-82-5452出水市立野田図書館  ☎0996-84-3100作品募集不思議に思ったことや興味のあることについて、図書館や学校図書館の資料を使って調べ、まとめた作品を募集します!募集期間2025年7月1日(火)~9月7日(日)テーマ身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなど対象小学生・中学生応募方法市内各図書館または在学している学校に提出※作品原本はコンクールへ提出しますので、学校の宿題には作品のコピーを提出することになります。※他コンクールとの二重応募はできません。表彰館長賞(1名)優秀賞(2~3名)入選(5名程度)○入賞者には賞状と副賞授与○応募者全員に参加賞ありお問い合わせ出水市立中央図書館  ☎0996-63-2105出水市立高尾野図書館 ☎0996-82-5452出水市立野田図書館  ☎0996-84-3100詳しい募集要項主催出水市立図書館 後援公益財団法人 図書館振興財団 目的 出水市立図書館・学校図書館を活用し、子どもたちが自ら考え課題を解決する力を育み楽しく充実した学びを実現する。 募集期間 令和7年7月1日(火) ~ 9月7日(日) 募集対象小学生から中学生まで 作品規定【テーマ】身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなど【サイズ】①小学生 B4サイズまで(八つ切りサイズも可) ②中学生 A4サイズまで【ページ数】1ページ以上50ページ以内 (表紙・目次、参考・引用文献一覧は除く)       本文(図表を含む)には、ページ数を記入してください。【表紙】氏名、学校名、学年を記載してください。【参考・引用文献一覧】調べた時に利用した資料名と図書館名のリストを必ず巻末につけてください。注意事項応募者自身のオリジナルで未発表の作品に限ります。作品原本はコンクールへ提出しますので、学校の宿題には作品のコピーを提出することになります。他のコンクールとの二重応募はできません。 ※論理展開、考察、結果等がほぼ同様である別作品も二重応募とみなされます。 ※継続したテーマで応募する場合は、過去の自分の作品も別作品と考えて引用し、「参考・引用文献一覧」に掲載してください。 ※2025年度に作成、完成した作品を2025年度の学年で応募してください。 ※学問的誠実性を尊重します。全国コンクール審査過程で電子データの提出を求める場合があります。 また、生成AIによる生成物をそのまま作品として応募することはできません。 ※学校へ提出した宿題が他のコンクールへ提出された場合も二重応募となるためご注意ください。 応募方法 【団体応募の場合】 各学校で応募作品を取りまとめのうえ、提出者の情報を応募カードに記入し、お近くの図書館へご提出ください。 【個人応募の場合】 お近くの図書館へご提出ください。 ご提出時、カウンターにある応募カードにご記入ください。 表彰館長賞(1名)、優秀賞(2名程度)、入選(5名程度) 出水市立図書館ホームページにて入賞発表後、表彰式を行います。(令和7年11月16日(日))入賞者には賞状及び副賞を授与します。応募作品の扱い 上位の作品は、公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクールの全国審査に推薦されます。全国コンクールへ推薦した作品は、全国審査結果発表後、作成者が在学している学校へ複製をお送りします。全国コンクールで入賞した作品の著作権は、公益財団法人図書館振興財団に帰属します。全国コンクール入賞・入選者の氏名(グループ名)・学校名・学年・作品名・都道府県名・地域コンクール名が公表されます。入賞作品は、コンクールの普及を目的として利用させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。お問い合わせ 出水市立中央図書館 〒899-0205出水市本町3番14号 電話:0996-63-2105 FAX:0996-62-9439
    Read More
出水市立図書館の利用や運営に関する問合せ・ご意見につきましては、以下のフォームからお送りいただけます。