ようこそ、出水市立図書館へ

図書館は読書活動日本一の

まちづくりを目指しています

移動図書館車「いずみ号」は要望があれば開館いたします

「 図書館を使った調べる学習コンクール 」の検索結果
  • 第11回 図書館を使った調べる学習コンクール 審査結果
    7月1日から9月15日まで募集しました「図書館を使った調べる学習コンクール」に11点の応募がありました。図書館内審査会、出水市教育委員会読書推進室の審査を経て、以下のとおり入賞作品を選出しましたのでお知らせいたします。応募していただいたみなさん、誠にありがとうございました。 第11回 出水市立図書館 図書館を使った調べる学習コンクール 結果表彰学校・学年作品名館長賞野田小学校2年ガラスってむずかしい でも すごい!おしゃれ!あま~い!?優秀賞大川内小学校4年おもわずおっと言ってしまう 金のひみつ優秀賞出水小学校3年ツルのふしぎ入選米ノ津小学校3年白血球いっぱい自由けんきゅう入選西出水小学校4年お金について入選出水小学校3年夏やさいの病がい虫について知ろう入選野田小学校5年炭酸水って自分でも作れるの?入賞作品は、令和6年11月17日(日)に中央図書館で表彰します。入賞者へは表彰式についてのご案内をお知らせします。受賞されたみなさん、誠におめでとうございます。次年度も入賞めざして、作品づくりに励んでください。また、市内各学校からのご応募もお待ちしております。
    Read More
  • 第12回 図書館を使った調べる学習コンクール
    作品作り方講座の申込みは、7月1日(火)から受付します。夏休みの自由研究にも活用できる講座だよ!作品 作り方講座対象小学生・中学生(小学4年生以下は保護者同伴)内容日常で疑問に思ったことや知りたいことを図書館を使って調べます。結果を作品としてまとめ、コンクールへ応募します。日時2025年7月27日(日)10:00~12:00  第1回 テーマの決め方・図書館の使い方など2025年8月17日(日)10:00~12:00  第2回 まとめかた、個別指導など※全2回の講座です。2回とも受講をお勧めします。場所出水市立中央図書館 研修室定員20名(定員になり次第、受付を終了します)参加費無料持ってくるもの筆記用具、図書館利用者カード講座申込期間2025年7月1日(火)~7月26日(土)注意事項講座に参加される方は、コンクールへ作品を提出することになります。作品原本はコンクールに提出しますので、学校の宿題には作品のコピーを提出することになります。他コンクールとの二重応募はできません。申込み先出水市内の各図書館カウンター、またはお電話お問い合わせ出水市立中央図書館  ☎0996-63-2105出水市立高尾野図書館 ☎0996-82-5452出水市立野田図書館  ☎0996-84-3100作品募集不思議に思ったことや興味のあることについて、図書館や学校図書館の資料を使って調べ、まとめた作品を募集します!募集期間2025年7月1日(火)~9月7日(日)テーマ身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなど対象小学生・中学生応募方法市内各図書館または在学している学校に提出※作品原本はコンクールへ提出しますので、学校の宿題には作品のコピーを提出することになります。※他コンクールとの二重応募はできません。表彰館長賞(1名)優秀賞(2~3名)入選(5名程度)○入賞者には賞状と副賞授与○応募者全員に参加賞ありお問い合わせ出水市立中央図書館  ☎0996-63-2105出水市立高尾野図書館 ☎0996-82-5452出水市立野田図書館  ☎0996-84-3100詳しい募集要項主催出水市立図書館 後援公益財団法人 図書館振興財団 目的 出水市立図書館・学校図書館を活用し、子どもたちが自ら考え課題を解決する力を育み楽しく充実した学びを実現する。 募集期間 令和7年7月1日(火) ~ 9月7日(日) 募集対象小学生から中学生まで 作品規定【テーマ】身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなど【サイズ】①小学生 B4サイズまで(八つ切りサイズも可) ②中学生 A4サイズまで【ページ数】1ページ以上50ページ以内 (表紙・目次、参考・引用文献一覧は除く)       本文(図表を含む)には、ページ数を記入してください。【表紙】氏名、学校名、学年を記載してください。【参考・引用文献一覧】調べた時に利用した資料名と図書館名のリストを必ず巻末につけてください。注意事項応募者自身のオリジナルで未発表の作品に限ります。作品原本はコンクールへ提出しますので、学校の宿題には作品のコピーを提出することになります。他のコンクールとの二重応募はできません。 ※論理展開、考察、結果等がほぼ同様である別作品も二重応募とみなされます。 ※継続したテーマで応募する場合は、過去の自分の作品も別作品と考えて引用し、「参考・引用文献一覧」に掲載してください。 ※2025年度に作成、完成した作品を2025年度の学年で応募してください。 ※学問的誠実性を尊重します。全国コンクール審査過程で電子データの提出を求める場合があります。 また、生成AIによる生成物をそのまま作品として応募することはできません。 ※学校へ提出した宿題が他のコンクールへ提出された場合も二重応募となるためご注意ください。 応募方法 【団体応募の場合】 各学校で応募作品を取りまとめのうえ、提出者の情報を応募カードに記入し、お近くの図書館へご提出ください。 【個人応募の場合】 お近くの図書館へご提出ください。 ご提出時、カウンターにある応募カードにご記入ください。 表彰館長賞(1名)、優秀賞(2名程度)、入選(5名程度) 出水市立図書館ホームページにて入賞発表後、表彰式を行います。(令和7年11月16日(日))入賞者には賞状及び副賞を授与します。応募作品の扱い 上位の作品は、公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクールの全国審査に推薦されます。全国コンクールへ推薦した作品は、全国審査結果発表後、作成者が在学している学校へ複製をお送りします。全国コンクールで入賞した作品の著作権は、公益財団法人図書館振興財団に帰属します。全国コンクール入賞・入選者の氏名(グループ名)・学校名・学年・作品名・都道府県名・地域コンクール名が公表されます。入賞作品は、コンクールの普及を目的として利用させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。お問い合わせ 出水市立中央図書館 〒899-0205出水市本町3番14号 電話:0996-63-2105 FAX:0996-62-9439
    Read More
  • dummy
    よくあるご質問
    どうやったら調べる学習コンクールに応募できますか?お近くの図書館へ作品をご提出ください。ご提出時、カウンターにある応募カードにご記入ください。〈学校単位で団体として応募する場合〉 各学校で応募作品を取りまとめのうえ、提出者の情報を応募カードに記入し、お近くの図書館へご提出ください。調べる学習コンクールに応募する作品は学校の宿題にできますか?学校の宿題として提出していただいて大丈夫です。 ただし、調べる学習コンクールへ作品原本を提出していただくことになるため、コピーをお渡しすることになります。また、他コンクールへの二重応募はできません。どうやって作ったらいいのかわかりません。出水市立図書館で作り方講座を開催しています。ぜひご参加いただき、参考にされてください。詳細はこちらまた、作品募集期間の間、各図書館において過去の調べる学習コンクール提出作品を展示しています。自由に閲覧できますので、参考にされてください。作り方講座に参加しないと調べる学習コンクールには応募できませんか?作り方講座に参加しなくても応募できます。 ※①参照初めて応募される場合は作り方講座への参加を推奨しています。{"@context": "https://schema.org","@type": "FAQPage","mainEntity": [{"@type": "Question","name": "どうやったら調べる学習コンクールに応募できますか?","acceptedAnswer": {"@type": "Answer","text": "お近くの図書館へ作品をご提出ください。ご提出時、カウンターにある応募カードにご記入ください。〈学校単位で団体として応募する場合〉 各学校で応募作品を取りまとめのうえ、提出者の情報を応募カードに記入し、お近くの図書館へご提出ください。"}},{"@type": "Question","name": "調べる学習コンクールに応募する作品は学校の宿題にできますか?","acceptedAnswer": {"@type": "Answer","text": "学校の宿題として提出していただいて大丈夫です。 ただし、調べる学習コンクールへ作品原本を提出していただくことになるため、コピーをお渡しすることになります。また、他コンクールへの二重応募はできません。"}},{"@type": "Question","name": "どうやって作ったらいいのかわかりません。","acceptedAnswer": {"@type": "Answer","text": "出水市立図書館で作り方講座を開催しています。ぜひご参加いただき、参考にされてください。詳細はこちらまた、作品募集期間の間、各図書館において過去の調べる学習コンクール提出作品を展示しています。自由に閲覧できますので、参考にされてください。"}},{"@type": "Question","name": "作り方講座に参加しないと調べる学習コンクールには応募できませんか?","acceptedAnswer": {"@type": "Answer","text": "作り方講座に参加しなくても応募できます。 ※①参照初めて応募される場合は作り方講座への参加を推奨しています。"}}]}
    Read More
  • dummy
    過去作タイトル一覧
    「図書館を使った調べる学習コンクール」過去作品一覧  作品募集期間中は各館にて近年の作品レプリカを展示していますので、ぜひ参考にご覧ください。 展示されていない作品につきましても、館内での閲覧のみ可能です。担当スタッフへご相談ください。 ※展示されていない作品は中央図書館にて保管しております。 第11回~回数年度学校学年タイトル全国コンクール表彰第11回令和6年(11作品)野田小学校5年炭酸水って自分でも作れるの米ノ津東小学校5年熊本城のひみつ米ノ津東小学校5年私の好きな油絵について米ノ津小学校5年知らなかった!?オリンピック大川内小学校4年おもわずおっと言ってしまう金のひみつ佳作西出水小学校4年お金について米ノ津小学校3年白血球いっぱい自由けんきゅう大川内小学校3年夏やさいの病がい虫について知ろう出水小学校3年ツルのふしぎ米ノ津東小学校2年みじかなお花野田小学校2年ガラスってむずかしい でもすごい!おしゃれ!あま~い!?奨励賞第1回~第10回第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回第8回第9回第10回回数年度学校学年タイトル全国コンクール表彰第10回令和5年(10作品)大川内中学校1年犬を飼うために 知りたいこと!大川内中学校1年ネコについて野田小学校6年深い!おすし出水小学校6年にわとり&たまご 大図かん川床小学校4年調べて!見て!使って!ほうと思わず言いたくなる ちょうおく深い 包丁奨励賞米ノ津東小学校4年なわとび ー三重とびのとびかたー野田小学校4年知らなかった えん筆の世界高尾野小学校4年カメを知りたい米ノ津東小学校1年あさがおのかんさつ野田小学校1年いっぱいさいてね! わたしのふしぎなアサガオ佳作第9回令和4年(13作品)野田中学校1年私の相棒 ボールペンを調査!野田中学校1年一粒万倍 ーお米を大切にー高尾野小学校6年平和と戦争 ―ヒロシマへ行って―野田小学校5年雲のことを知りたくていっぱい空をながめました出水小学校5年せっけんきゅう下水流小学校4年猫のジャンプのひみつ野田小学校4年ツクツクボウシのひみつ川床小学校3年昔話の世界へ タイムスリップ!!大川内小学校3年ツバメのなぞ優良賞野田小学校3年近所の蟬蟬(せみチャン) 集めてみたヨ!!高尾野小学校3年家から学校までの 地図記号とマーク大川内小学校2年しりたい!! ダイオウイカ佳作西出水小学校2年ぼくは、車が大すき第8回令和3年(13作品)川床中学校1年ふしぎがいっぱいタコを味わいつくす!川床小学校2年伊唐小学校6年土器にドキドキ 古墳に大コーフン!佳作野田小学校6年ベルマークのかね大川内小学校5年食品ロスを調査してみた高尾野小学校5年夏のおとも! ~メロンクリームソーダのひみつ~野田小学校4年国旗を調べてみたらいろんな思いがわかりました鹿児島大学教育学部附属小学校3年鹿児島県の岩石西出水小学校3年自転車超研究佳作米ノ津小学校3年石けんのひみつ野田小学校3年わたしの紙ひこうき米ノ津東小学校2年せかいのカブトムシをしらべたよ高尾野小学校2年いえのまわりでみつけたよ「虫ずかん」西出水小学校1年せみのぬけがらのひみつ第7回令和2年(7作品)野田中学校2年熱中症 ~夏を楽しむために~川床小学校6年ウミウシ大捜索佳作1年鶴荘学園5年環境問題 SDGs時代大川内小学校4年出水のツル高尾野小学校4年気になるひみつをときあかせ! ~シャボン玉のひみつ~佳作野田小学校3年ペルセウス座流星群米ノ津東小学校1年こんちゅうのなまえととくちょう第6回令和元年(19作品)野田中学校2年ビンの大きさと水量で変わる音野田中学校1年さそり座とオリオン座の物語出水小学校6年知りたい太陽のなぞ米ノ津小学校6年私のスライム研究米ノ津小学校6年バドミントンって何がきっかけではじまったの?米ノ津東小学校6年薬の謎大発見西出水小学校6年卵の不思議佳作出水小学校5年ぼくの月の不思議出水小学校5年出水の特こう隊大川内小学校5年化石発見~古生物学者への道~川床小学校5年I LOVE スズキフィッシング佳作高尾野小学校5年体のヒーロー 免疫米ノ津小学校4年みんなだいすき!!ポップコーンのひみつ米ノ津東小学校4年すごいぞ!筋肉野田小学校4年君の名前はどこからきたの?野田小学校4年わたしの星ざ大研究出水小学校2年カメのふしぎ野田小学校2年かたつむりに赤ちゃんを生ませてみた!!野田小学校1年わたしのあさがお第5回平成30年(24作品)野田中学校1年塩水につけてみたら米ノ津小学校6年調べてびっくり!日本や外国の名字佳作西出水小学校6年身近なあかり西出水小学校6年アマミノクロウサギに学ぶ!奄美大島の歴史西出水小学校6年ホタルのなぞにせまれ!西出水小学校6年連続テレビ小説年表野田小学校6年福島県の旅へレッツGO~東出水小学校6年栄養素のひみつ東出水小学校6年とってもすごいひまわりのひみつ出水小学校5年三国志歴史調べ!米ノ津小学校5年アフリカの国旗図かん西出水小学校5年どうしてサンゴ礁は大切なの?佳作出水小学校4年ライオン調べ大川内小学校4年いかだでぼうけん 川を調べよう川床小学校4年カエルについて調べてみたよ西出水小学校4年植物のふしぎ西出水小学校4年くらげのひみつ西出水小学校4年まるまれ!だんごむし西出水小学校4年カタカナとえいごはどうちがう?野田小学校3年金魚長生き大作せん野田小学校3年ハムスターについて調べてみた!!野田小学校3年犬の名前は?どこからきたの?西出水小学校2年ぼくのえいご図かん野田小学校1年ほしぞらはかせのだいぼうけん第4回平成29年(18作品)出水小学校6年100年前~現在 ちがいってなあに?西出水小学校6年宇宙の不思議東出水小学校6年節電ってなんだ。~電気エネルギー~米ノ津小学校5年びっくり!世の中の不思議なウィルス米ノ津小学校5年赤潮とプランクトン西出水小学校5年魔法みたい!!ハーブのひみつ佳作西出水小学校5年どんな種があるのかな西出水小学校5年犬について知りたい野田小学校5年ようこそ!!わが家へミュウちゃん出水小学校4年やりの又左の前田利家米ノ津東小学校4年さがせ!ビタミンC蕨島小学校4年お酢を知りたい出水小学校3年なぜ織田信長は天下とう一できなかったか大川内小学校3年セニョール・マサックのマジシャンへの道西出水小学校3年いろいろ植物西出水小学校3年おいしいジュースをつくり出せ!米ノ津東小学校2年すごいぞ ざっ草だましい佳作西出水小学校1年ぼくは、じゅうすますたー!!第3回平成28年(11作品)出水中学校2年花火の魅力!~炎色反応の秘密~米ノ津小学校6年真田丸西出水小学校6年タバコはどこからきたの?どうやって育てるの?出水のタバコの大調査奨励賞米ノ津東小学校5年ミッション!地震の原理について調べよう!西出水小学校5年幸福のシンボル「四つ葉のクローバー」のひみつ東出水小学校5年太陽の光のひみつ出水小学校4年ゆうびんのれきしにせまる!!野田小学校4年お茶のれきし出水小学校3年モンシロチョウとツマグロヒョウモンのひみつ西出水小学校3年生きた化石カブトガニのなぞをときあかせ!優良賞大川内小学校2年うどんしょく人 正よしが行くおいしいうどんをもとめて!第2回平成27年(8作品)出水中学校1年火山 阿蘇山出水中学校1年火山のメカニズムをさぐれ!~口永良部島の噴火から~佳作高尾野小学校6年奈良の名所について出水小学校5年地しん西出水小学校5年ラーメンのはじまりをたどれ!西出水小学校4年天気のくつなげしらべ出水小学校2年白いこなの見わけかたをさぐれ!西出水小学校2年たんぽぽ名人になりたいな奨励賞第1回平成26年(6作品)大川内小学校5年くらべて研究!お酒の作り方佳作西出水小学校5年き物の歴史を?から!レベルアップ出水小学校6年なぜ!?児請復活 ~現代によみがえる昔の人の願い~佳作米ノ津東小学校6年牛乳の事、知ってる~?西出水小学校6年わたしは気象予報士西出水小学校6年紫式部と源氏物語
    Read More
出水市立図書館の利用や運営に関する問合せ・ご意見につきましては、以下のフォームからお送りいただけます。